幕張ビーチ花火フェスタ2025のチケットなし・無料で楽しめる穴場スポットを紹介します!
今回のポイントは…
- 混雑を避けて静かに見られる場所
- 小さな子連れでも安心な観賞スポット
- アクセスが良くて快適なエリア
など、2025年におすすめの穴場6選をご紹介します。「自分に合う穴場」はどこ?早めに行くべき?
そんな疑問にお答えしますので、最後までぜひご覧ください。
幕張花火大会2025 穴場スポット6選【チケット不要&無料】
稲毛海浜公園・稲毛ヨットハーバー
海越しに打ち上がる大輪の花火が、視界いっぱいに広がります。
海と花火のコントラストが美しく、まるで絵画のような絶景に思わずうっとり。
広々とした芝生エリアは開放感があり、
- ファミリー
- カップル
- おひとり様
みなさんがのびのび過ごせます。
周辺にはトイレや売店もあるため、快適に長時間滞在できます。
早めに訪れて、お弁当を広げながら夕暮れの景色も一緒に楽しむのがおすすめです。
検見川の浜
人混みを避けたい方にぴったりな、静かな海辺の観賞エリア。
波の音を聞きながら、海岸に座ってゆったりと花火を楽しめる穴場です。
視界も広く、遮るものが少ないため、打ち上げの瞬間をしっかりと堪能できます。
夕方の散歩がてら立ち寄るのもおすすめです。
茜浜緑地
やや離れた場所にあるため混雑が少なく、ゆったり観賞できます。
住宅地からも少し距離があるため、花火大会の人混みを避けたい方にとっては理想的な場所です。
敷地内は自然豊かで、緑と風が心地よく、ピクニック気分でのんびり過ごせます。
高台になっている場所もあり、花火の打ち上げがよく見えるスポットがいくつか点在しています。
また、比較的静かな雰囲気なので、カメラや三脚を使っての撮影にも向いています。
イオンモール幕張新都心 屋上駐車場
花火大会当日は、屋上の一部が無料観賞スポットとして人気です。
広々としたスペースから見上げる花火は圧巻で、買い物帰りにふらっと立ち寄れる手軽さも嬉しいポイント。
また、モール内にはレジャーグッズを販売しているショップもあり、忘れ物があっても安心です。
夕方から屋上へ移動し、日没から夜の花火までゆったりと楽しむのがおすすめです。
【詳細】
<屋上フリースペースのご案内>
・ペットモール立体駐車場 屋上
・エキマエモール立体駐車場 屋上
・アクティブモール立体駐車場 屋上屋上開放時間 16:00~20:45 (荒天の場合は中止)
※屋上フリースペースへの入場は16:00~となります。
15:00から事前待機場所(4F 駐車場)にてお待ちいただけます。
幕張ベイタウン 3丁目公園・第7公園
住宅地にある静かな公園。
マンション群の合間にあるため、ほどよい広さと落ち着いた雰囲気が魅力です。
住宅地ならではの静けさがあり、地元の方々に大切にされている場所です。
夜になると街灯もある程度整備されており、安心して過ごせる環境です。
ベンチやちょっとした木陰もあるため、熱中症対策にもなります。 シートを敷いてのんびりと観賞したい方にぴったりの穴場です。
千葉ポートタワー周辺
距離はあるものの、花火と夜景を一緒に楽しめるロマンチックなスポット。
タワーの展望フロアからは、
- 海
- 街並み
- 花火
を一望できます。
タワー下の芝生広場では、シートを敷いてピクニック気分でのんびり観賞もできます。
カップルや友人同士で写真を撮ったり、夜風を感じながら語らうにはぴったりの場所です。
アクセスは車でも可能ですが、公共交通機関を利用すれば渋滞も避けられてスムーズです。
自分にぴったりの穴場を選ぶコツ
見やすさ・視界の広さで選ぶ
スポット名 | 視界の広さ | 地形・構造 | 特徴 |
---|---|---|---|
稲毛海浜公園 | ◎ | 海沿いで広々とした芝生 | 遮るものがなく、全景が見やすい。風通しも良く快適。 |
茜浜緑地 | ○ | 高台あり・見晴らし良好 | 距離はあるが、高さがあるため花火がよく見える。静かで落ち着いた環境。 |
検見川の浜 | ◎ | 海岸線が広く開けている | 広々とした砂浜で、水平線越しの花火が映えるロケーション。 |
混雑の少なさで選ぶ
特に茜浜緑地はアクセスにやや時間がかかるものの、その分人が少なく、静かな雰囲気の中で花火を楽しめます。
幕張ベイタウンの公園も、住宅地内にあるため穴場感が強く、ゆったりと座って観賞できるのが魅力です。
駅からの距離がある場所ほど、自然と人が分散される傾向があります。
駅近・アクセスのしやすさで選ぶ
稲毛海浜公園へはJR稲毛駅からバスでアクセスでき、海浜幕張駅からイオンモールまでは徒歩圏内。
どちらも駅からのアクセスが良好で、土地勘がない方にも安心。
また、駅周辺にコンビニやカフェがあるのもポイントです。
ただ、イオンモール自体は土曜日=混雑するので当日の状況次第、という部分もあります。
トイレ・休憩所の有無も要チェック
トイレや休憩所の有無は、特に女性やお子さま連れにとって重要なチェックポイントです。
イオンモールは清掃が行き届いたトイレが多く、授乳室やベビールームも完備。
稲毛海浜公園にも園内トイレが複数あり、ファミリーでも安心して過ごせます。 夏場の長時間滞在でも快適に過ごせる環境が整っています。
小さな子ども連れ・カップルなどタイプ別に考える
- 子連れには…【イオンモール屋上】【幕張ベイタウンの公園】 → ベンチや遊具、トイレ環境が整っていて安心。途中での休憩も可能。
- カップルには…【千葉ポートタワー】 → 夜景と組み合わせたデートプランに最適。雰囲気を楽しめます。
- 一人でゆっくり楽しむなら…【茜浜緑地】【検見川の浜】 → 静かで落ち着いた場所で、自分のペースでゆったりと花火観賞ができます。
幕張花火大会2025の開催概要とアクセス情報
開催日・時間・打ち上げ数
開催日 | 時間 | 打ち上げ数(予定) | 雨天時の対応 |
2025年8月2日(土) | 19:30〜20:30 | 約20,000発 | 荒天中止(順延なし) |
今年も、関東最大級の打ち上げ数を誇る幕張花火大会。
音楽と連動した花火や、ワイドスターマインなど見どころが満載で、見ごたえたっぷりのプログラムが予定されています。
20,000発という規模は圧巻で、全国から多くの花火ファンが訪れます。
なお、天候によっては中止となるため、公式SNSやHPの最新情報を事前にチェックしておきましょう。
打ち上げ場所と最寄り駅
メイン会場:幕張海浜公園付近。
最寄り駅はJR「海浜幕張駅」から徒歩15分ほどで、道中にはコンビニや飲食店も点在しており、飲み物や軽食の調達にも便利です。
なお、駅から会場までのルートは混雑する可能性が高いため、時間に余裕をもって行動しましょう。
公共交通機関を利用する方は、ICカードのチャージも事前に済ませておくと安心です。
有料席のチケット情報と販売状況
2025年6月上旬より、各種プレイガイド(チケットぴあ、ローソンチケットなど)で順次発売。
人気のペア席やファミリー向けシートは早めに完売する可能性があるため、早めの購入がおすすめ。
席の種類には、イス席・シート席・テーブル席などがあり、観賞スタイルに合わせて選ぶことができます。
有料席エリアでは、トイレや飲食ブースの設置も予定されているため、快適に花火を楽しみたい方には特におすすめです。
会場周辺の交通規制と混雑状況
車両通行止めになるエリアも多く、周辺道路はかなりの混雑が予想されます。
特に会場近辺の駐車場は早い時間から満車になりやすいため、車での来場はあまりおすすめできません。
公共交通機関の利用が推奨されており、臨時電車の増便や交通整理も予定されています。
無料でも楽しむための準備ポイント
- 場所取りは早めに!(17時までに到着がおすすめ) → 特に芝生エリアや広場はすぐに埋まってしまいます。
- レジャーシート・飲み物・虫よけなどを持参すると安心 → 夏の夜は蚊も多く、虫対策をしておくと快適です。
- 夜風対策に羽織りものがあると◎ → 海沿いは想像以上に涼しくなるため、1枚羽織れるものがあると重宝します。
- モバイルバッテリー・簡易ライト・ウェットティッシュなどもあると便利 → スマホで写真や動画を撮る人はバッテリー切れに注意。
- ゴミ袋やエコバッグも忘れずに → 会場のマナーを守るためにも、ゴミは持ち帰るのが基本です。
混雑を避けたい人へ|行く時間帯・交通手段・持ち物アドバイス
穴場には何時に着くのがベスト?
17時前には現地到着しておくと、余裕をもって場所取りができます。
特に芝生エリアや眺めの良い場所はすぐに埋まってしまうので、早めの行動が安心です。
より静かに楽しみたい方や、写真撮影のベストスポットを狙いたい方は、16時頃には現地入りしておくのがおすすめです。
なお、夕方の時間帯は気温も落ち着いてきて、日差しもやわらぐので待ち時間も快適に過ごせます。
レジャーシートを広げてピクニック気分で過ごすのも素敵な時間になります。
公共交通機関 vs 車、どちらが良い?
比較項目 | 公共交通機関 | 自家用車 |
混雑回避 | △(駅は混雑) | ×(駐車場は満車リスク大) |
スムーズさ | ◎(海浜幕張駅が便利) | △(渋滞・交通規制あり) |
費用 | ◎(リーズナブル) | △(駐車料金・ガソリン代がかさむ) |
安全性 | ◎(夜間も安心) | △(帰路は運転疲れも) |
花火大会当日は道路が非常に混み合うため、特に遠方から来る方には公共交通機関の利用がおすすめです。
最寄駅である海浜幕張駅や稲毛海岸駅からは会場まで徒歩圏内で、アクセスも良好。
一方で車の場合は、駐車場の確保が難しく、交通規制の影響も受けやすい点に注意が必要です。
穴場観覧におすすめの持ち物リスト
- レジャーシート(長時間でも快適に)
- 飲み物・軽食(熱中症対策に)
- 虫よけスプレー(海沿いは虫が多めです)
- モバイルバッテリー(写真・動画用に)
- 羽織りものやタオル(海風対策に)
- うちわ・扇子(暑さ対策に)
- 簡易ライトやランタン(帰り道や荷物確認に便利)
- ゴミ袋(マナーを守って持ち帰り)
- 雨具(折りたたみ傘やポンチョ、急な雨に備えて)
まとめ|自分にぴったりの「穴場」から、最高の1日を
条件別おすすめ穴場スポット | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
稲毛海浜公園・ヨットハーバー | 広々とした芝生&海越しの絶景 | 初めての方・ファミリー・カップル |
検見川の浜 | 静かで落ち着いた海辺 | 一人でのんびり・写真派 |
茜浜緑地 | 高台+自然豊か、穴場感◎ | 落ち着いて観賞したい人 |
イオンモール屋上 | トイレ・飲食完備で安心 | 子連れ・買い物ついでに |
幕張ベイタウン公園 | 住宅街で静か、安全性も高い | ご近所・ゆったり過ごしたい方 |
千葉ポートタワー周辺 | 夜景&花火のロマンチック空間 | デート・写真好き |
有料席だけじゃありません。
自分に合った「穴場」を見つければ、無料でも最高の花火体験が叶います。早めの行動とちょっとした準備が、思い出をより素敵なものにしてくれますよ。
コメント