ワンオペでお風呂はなかなかの修羅場ですよね~
待たせ方によっては危険を伴うこともあるし。
今回は「ワンオペでお風呂の待たせ方1歳~」として我が家のやり方をご紹介します!
①1歳前後
②1歳半(2歳)~
「できる待たせ方の幅」が広がります!
でも…まあ乳児の頃はまだ楽だった…苦笑
ワンオペのお風呂我が家の状況
我が家では「基本」お風呂はワンオペではなく
どちらかがお風呂に入れる
→もう片方が受取りワセリン塗りたくる~
といういわゆるツーオペでのお風呂が基本です。
でも…だからこそ……
「ワンオペでお風呂に入れないといけない時」に非常に困るんです!
ようは慣れていないから。
先に親がお風呂に入って
自分を仕上げてしまってから呼ぶ
→もう片方が子供をお風呂に連れていく
普段ならこの流れがとれますがワンオペの場合そうはいかない。
まだスリバイもできない乳児だったら…
お風呂の前に横にならせておいて「速攻で」自分を仕上げる
→ドア前にいる子供をお風呂に入れる
が出来ましたよね~
でも1歳前後になると
ハイハイどころか歩いて移動もしてしまいます。
お風呂の前に
「ステイ!」
ができない。
1歳はワンオペのお風呂が一番難しい時期なんじゃないかと思います。
そこで私たちがとった策は…
ワンオペでお風呂の待たせ方1歳前後
まずはワンオペでお風呂の待たせ方「1歳前後」です。
成長にはその子その子の個性があるので
ざっくり1歳前後としています。
先の通り1歳前後だとハイハイや成長の早い子だと立ち上がって歩く(でも超不安定!)ので
/
ステイできないし
目が離せない!
\
ですよね、うん、一番たいへん。
この時期にワンオペでお風呂に入る時は…
「お風呂の空間内」での待たせ方の工夫が必要です。
・湯舟に一人はゼッタイNG
・おもちゃは必須
・常に声をかける/触る
・冬は時間との勝負
湯舟に一人はゼッタイNG
自分の身体を洗って&流す時は目を離さずできますが
頭を洗って流す間はさすがに無理。
だからちょっとだけ…で目を離すのはやめた方がよいです。
実際、お風呂のふちを持って立っていましたが
ズルっとすべって…
は恐怖でしかないですしあり得る事。
ほんの数十秒目を離しただけで一生後悔するのは重すぎる。
じゃあどうするのかは…
おもちゃで気を引いた隙に…
湯舟ではなく踊り場(?)スペースでおもちゃを使って遊ばせるしかありません。
幸い立ってすたすたあるく月齢でもないので
座らせておけば大けがのリスクはないです。
多少、水しぶきが飛んでかかってしまうのは…しゃーない。
お風呂のおもちゃなんて何でもよくて耐水性があるものならOK!
子供なんて桶と小さいバケツで時間を潰せますから(笑)
この時常に声をかけたり
身体の一部を触ってあげると安心してくれている気が…しています。
ただし冬場は注意・対策は?
ただし、冬場はやはり「冷え」には注意です。
湯船にずっと浸かっているのはNG
洗い場に長くいるのも冷えてしまう…
基本は「一気に」自分の身体、髪、顔などを洗ってしまうことですが…
どんなに急いでも多少…以上に時間はかかってしまいますよね。
だから我が家では…
途中途中でお湯をかけてあげる
……いたって普通・シンプルな対応で
冷えを少しでも防止するようしていました。
ワンオペでお風呂に入れる時の待たせ方「1歳前後」が一番神経使いますが
だからこそできる事は少なくシンプルですよね。
一言でいうと「洗い場で遊ばせる」
↑これを成功させるためにおもちゃで気を引いたり、
冷えの対策として都度お湯をかけたりする。
でも、もうちょっと大きくなると違う待たせ方も可能になるんですよ。
ワンオペでお風呂の待たせ方1歳半(2歳)以降
ワンオペでお風呂の待たせ方で1歳前後は大変ながらも「シンプル」でした。
もうちょっと子供が成長して赤ちゃんから幼児に、
よちよち歩きから小走りも可能に。
1歳半が過ぎ2歳が近づいてくると
(成長の早さにもよります)
「言っていることを理解してくれるようになります」
息子くんが1歳10か月くらいの時に
ワンオペお風呂で試してみたんです。
それは…
先に親が「一人で」お風呂に入って
洗うもん洗って一式終わらせてからリビングにいる子供を呼ぶ
↓
小走りで自らお風呂にくる
こういったコミュニケーションが取れるようになったのでした!
※マンションなので階段がなく
子供がひとりでリビングにいるリスクが限りなく低いからできたことです。
……一発でうまく言ったような書き方ですが
実は一回失敗しました(苦笑)
普通に風呂に親が入ってしまうと自分も入る!スイッチが入ってしまって失敗(`・ω・´)
結局この時は「ワンオペでお風呂の待たせ方1歳前後」に手法でお風呂に入りました。
で、2回目のワンオペお風呂時に…
テレビ(YouTube)をつけて子供の目を見て「呼んだらお風呂に来てね!」
このように話をしたところ……成功!
言っていることを理解できるようになると
こういったこともできるんだな~と感心した瞬間でした。
この時ふと思ったことですが
もし普段はツーオペの方だったら…
普段からお風呂から子供を呼ぶときにお風呂の呼び出しボタンを使ったり
直接声で呼ぶなりして呼び出しボタンや、声掛けがお風呂にはいるスイッチ=「習慣」になっていたら…
突然のワンオペお風呂の時の
「後から自分で来てもらう」が成功しやすいかも…知れません。
このお風呂の待たせ方が可能になると
ちょっとだけゆっくり風呂に入ることも可能です(`・ω・´)/
※ただし安全の確保は忘れずに!
まとめ
ワンオペでお風呂の待たせ方は子供の成長とあわせて
できる方法の幅・選択肢がかわってきます。
1歳前後、1歳半(2歳)~
正解はない部分ですが
「子供の安全が最優先」であることは変わらないですよね。
だから一緒にお風呂に入るにしても
安全を考えたら湯船に入ってひとりで待たせるのはNGだし
リビングでの待たせ方にしても
階段がある家庭だと「よもや」もあるし
キッチンに包丁出しっぱなしも何があるかわかりません。
「子供の安全が最優先」
これを中心に考えると
我が家のワンオペお風呂の待たせ方以外にも良い方法が出てくるはずです。
そとときは…ぜひ教えてくださいね!
多少なりともご参考になっていれば嬉しいです。
………あ、そうそう、
子育てしながらの晩御飯づくりって大変だと思うんですよ。お風呂も大変だし、時間ないし。
・かまってくれー!
・遊んでくれー!
・ぎゃー!
・ママ!
で、「晩御飯作りの時短」に宅配料理どうかなーって思って、話題のオイシックスのお試しセット頼んでみたんです。
一回こっきりのやつ(継続じゃないお得なやつ)。
その様子をブログに書いたので同志(?)の方チラ見してみてください(`・ω・´)
↓
オイシックスお試しセット1980円のレビューをブログにまとめます!
コメント