当サイトはプロモーションを含みます

レミパンミニで味噌汁を作る!ラーメンにもパスタにも!

life・生活の質上げる!
Pocket

レミパンミニで味噌汁を作っています。

いきなり何の告白だ?
って話ですが…

私は料理初心者ですが少しずつ料理をはじめて

「あれ?料理作るのって嫌いじゃないな(メンドクサイけど)」

このような状況です。

そんな私でもレミパンミニを持つとやる気がでる。

そんな私の料理のやる気の源レミパンミニで
味噌汁を作る流れと…

ラーメンにも使えるという小話をブログでまとめます。

 

レミパンミニで味噌汁を作る!

レミパンミニの説明…はここではいいですよね?

レミパンミニはサイズ的には
2人家族なら(料理によるけれど)フライパン用途で使うにも最適です。

フライパンの床面積(?)を使わない料理なら
3~4人も。

いっぽうで味噌汁を作る場合は
~4人分程度を作ることができます。

※味噌汁のレシピによって…
たとえば具沢山となると4人はどうかな?

 

レミパンミニで味噌汁を作ろうと思ったキッカケは…
シンプルでお鍋として利用しやすいから。

レミパン(普通含む)は我が家では
フライパン&お鍋的な使い方をメインで使っています。

 

床面積と高さの割合的に
レミパンミニはお鍋として使いやすいサイズなんですよね~

だからレミパンミニで味噌汁を作っています。

以下、簡単にですが私がレミパンミニで作った味噌汁の種類です。

(詳細レシピは需要があれば…)

料理初心者なのでシンプルなものばかりなので
サクッと作りやすいと思いますよ!

レミパンで味噌汁①豆腐+小松菜

材料:水(300ml)/みそ(適用)/豆腐(1/3パック)/小松菜(1~2束)/おかか(少量)

シンプルな味噌汁です。

私が初めて作った味噌汁でもあります!

おかかに関しては小分けになっているパック(我が家では2.5g)を
パックのままグチャグチャに小さく砕いて味噌汁にいれることで味があがります!

水は300mlで大人2人+2歳の息子くん(氷で冷やす&薄める)です。

レミパンに水を入れ火をつける…

その間豆腐を切って
小松菜を切っての準備

温まったらおかか(&小松菜の茎)→小松菜&豆腐→味噌を入れて終わり!

小松菜がない場合は…

冷凍ほうれんそう(これ持っていると便利です!)を
ざっくりぶち込めばOK!

私はレミパンでこの味噌汁を何度も作っています。

レミパンで味噌汁②玉ねぎ+じゃがいも

材料:水(300ml)/みそ(適用)/玉ねぎ(1/4~1/2)/ジャガイモ(1/2~1個)/おかか(少量)

こちらもシンプルな味噌汁です。
(むしろそれしかできない!)

他の料理で余ったじゃがいもを
ひとくち大に切って

なんとなく余った玉ねぎをスライサーでシュッと。

あとはレミパンに水を入れ

温まったらおかか&ジャガイモ→(ちょいと時間)→玉ねぎ→味噌を入れて終わり!

玉ねぎの食感を残したいなら時間短め
くたくたにしたいなら長め(眺めているとへたっていくの分かります)。

「見た目」が気になるなら
(この味噌汁だとほぼ茶色一食なので)

小松菜とか(冷凍)ほうれん草とか入れてもOK!

レミパンで味噌汁③余った野菜ぶち込み

材料:水(300ml)/みそ(適用)/余った野菜たち/おかか(少量)

これはもう…計画的に作る味噌汁ではなく
その日(数日前まで)で余っている野菜をレミパンにぶち込むだけ。

私がレミパンにいれたのは…

キャベツ・ニンジン・じゃがいも・ほうれん草・ネギ・トマト

本当に余っているもの全て(笑)

レミパンにに水を入れ

温まったらおかか&ジャガイモ・ニンジン→(ちょいと時間)→ネギ・キャベツ→トマト&味噌を入れて終わり!

※ようは堅い野菜は早めに入れる、
そうじゃない野菜は後に…です。

キャベツは芯の部分は早めに、葉っぱは遅めに、です。

レミパンを使わない味噌汁でもないとろろ汁

これはレミパンも、味噌も使わなく
味噌汁ですらないですが…

超お手軽お吸い物。

材料:熱湯(我が家はケトル)/とろろ昆布/醤油

おわんにとろろ昆布を入れる
熱湯を注ぐ
醤油をなんとなく入れる

以上!笑

もはや料理ではないです。
誰でもできて「なんとなく」それっぽくなります。

レミパンミニでラーメンを作れる!

レミパンはフライパンとして
またお鍋の用途としても使う事ができるので…

とうぜんラーメンをゆでる用途でも使えます。

レミパンよりレミパンミニの方が
床面積と高さの関係でラーメンをゆでやすいと思います。

(あと水をいれると入れるだけシンプルに重くなるので)

とうぜんラーメンだけではなく…

私はインスタントラーメン、ソバ、パスタなど
レミパンミニで茹でています。

我が家ではどちらかというと…
カチっと決めているわけではありませんが

フライパン的用途:レミパン
お鍋的用途:レミパンミニ

なんとなく使い分けていたりします。

まとめ

レミパンミニでの味噌汁作り事情について&簡単レシピ

またレミパンミニでラーメンやソバやパスタってどうなの?についてまとめました。

シンプルにレミパンミニは「鍋」として使えるので
味噌汁も、麺類をゆでる事ができますね~

私は料理を始めたばかりなので
また揚げ物をやったことがないので…

レミパンミニで揚げ物を作ってみたら
また新しく記事にして使い勝手どうだったかレビューしますね!

最後までお読み頂きありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました