足立区生物園はふれあい体験ができ
哺乳類、魚類、爬虫類、植物
…多くの生き物を観る事ができます。
イベントも豊富で子連れで遊びに行くのにピッタリです!
足立区生物園訪問の参考になれば幸いです!
足立区生物園はふれあい体験ができ
哺乳類、魚類、爬虫類、植物
…多くの生き物を観る事ができます。
イベントも豊富で子連れで遊びに行くのにピッタリです!
足立区生物園訪問の参考になれば幸いです!
そもそもなぜ足立区生物園に行こうと思ったのかですが
シンプルに当時1歳半の息子くんにいろいろな体験をさせたかった……というタテマエ半分、息子くんの体力を削るのに近場の公園は飽きてしまったというのも半分(`・ω・´)
やっぱり子連れだと「遊び場」の新しいネタに困るわけですよ。
そこで、以前一度調べたことがあった足立区生物園に行ってみよう!となったのでした。
やっぱり色々新しいものを目にして欲しいし
親も楽しみたいじゃないですか←ホンネ
初めて足立区生物園いったのが息子くん1歳半の時でした。
一年後の2歳半になったら
いろいろな動物を観た時の反応が
大きく変わるでしょうから再訪しようと考えています!
足立区生物園には第一・第二駐車場とふたつの駐車場(有料)がありますが…
■第一駐車場
19台
■第二駐車場
10台
と、決して多くないです。というか少ない。
混雑していて車を止められないんじゃ意味がないですから。
だから足立区生物園へのアクセスは後述する公共交通機関かレンタサイクルなどで行くのがオススメです。
足立区生物園は「小さな動物園」です。
昆虫も、お魚も、爬虫類も、哺乳類もいて子連れが気楽に遊びに行くには最適!
まず入ってすぐ目に入っていた水槽
何ていうのかな。
水族館などたくさん水槽に入ったお魚を観てきましたが…
とても綺麗!写真じゃ伝わらないかも知れませんが思わず「綺麗…」と言葉が出るほどでした。
他にもでっかいトカゲさん
へびさん
さんご
また、屋外にでると綺麗な庭園も。
この日はとても混雑していて
モルモットとの触れ合いが出来なかったことは心残りでした。
足立区生物園の中にランチをする場所(お店・フードコートなど)はありません。
足立区生物園を楽しんでから
ランチにいくか
ランチをしてから足立区生物園にいくかですね!
ちなみに足立区生物園は元渕江公園内にあるので
天気が良かったらピクニック的に公園でシートを広げてお弁当・おにぎりなどを食べるのもありかなと!
私たちは近くのお店にフラッと入って…
とても素敵なお店でファンになってしまいました!
(でも気軽に行ける距離ではない…)
なんでもお孫さんが生れたとかで
定休日が増えるとか……かっこいい。
※二度目の足立区生物園に行った時はこちらのお店でランチしました~
→イタリアンレストランVivo足立で子連れランチした感想
足立区生物園の所要時間は…
モルモットなどとのふれあいをするか(待ち時間は?)
イベントに参加するかによって変わりますが…
全体をまんべんなく観て楽しむとするなら
1~2時間
くらいの所要時間を観ておけばよいかな、と。
私たちはふれあいやイベントに参加しないで
1時間半くらいでしたよ。
足立区生物園は先の通り駐車場がありますが止められる台数が少ないので公共交通機関でのアクセスがオススメです。
といっても「最寄り駅」からは徒歩20分なので…
そこからバスでの移動となります(>_<)
■足立区生物園住所
足立区保木間二丁目17番1号
※元渕江公園内です。
■足立区生物園最寄り駅
東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」…徒歩20分!
■バス利用での足立区生物園へのアクセス
・東武スカイツリーライン「竹ノ塚」の東口
→東武バス「花畑団地(保木間仲通り経由)」or「綾瀬駅」行き
→「保木間仲通り」下車…徒歩5分
・東武スカイツリーライン「竹ノ塚」の東口
→都営バス「北千住駅前」行き
→「保木間仲通り」下車…徒歩5分
・(諸々路線)「北千住駅」西口
→都営バス「竹の塚駅前」or「足立清掃工場前」行き
→「保木間仲通り」下車…徒歩5分
・常磐線/東京メトロ「綾瀬駅」西口
→東武バス「花畑団地」行き
→「保木間二丁目」下車…徒歩3分
バスの場合は最寄り駅である竹ノ塚駅のほかに
足立区のターミナル駅「北千住」や「綾瀬」駅からの路線バスで足立区生物園「付近に」行けます。
残念ながら「足立区生物園」直通のバスではありません。
良いのか悪いのか…
アクセスがあまりよくないことで
近隣の方の方が遊びにいきやすい=遠くの方がわざわざ行きにくい
結果「とんでもなく」混みにくいというメリットもあります。
(それでも子連れはたくさん!笑)
足立区生物の比較的近くにお住いの方は自転車でいくほうがアクセスしやすいかもしれません。
私たちは…
同じ足立区でも(足立区広い…)決して近くはなくでも遠くもないエリアに住んでいるので…
「レンタサイクル」
で足立区生物園にいきました!
車も自転車も所有していないので久しぶりの自転車でしたが
10月の気候が良い日に行ったので…
\めっちゃくちゃ/気持ちよかったです!
※子供は抱っこ紐でおんぶスタイルでした
足立区生物園は
■開園:9:30~
(閉園は季節によって違いあり)
■利用料金
高校生以上の大人でも300円
小中学生は150円
と、とても安く利用ができます。
※当日だったら再入園も可能
ちなみに交通系電子マネーやナナコ、ワオン、クイックペイ、楽天EDYなども使えますよー
これから足立区生物園に行く方は
どうやって行くかをまず最初に考えましょう!
足立区外から行く方は北千住駅や綾瀬駅からのバス
埼玉(東武線)方面の方は竹ノ塚駅からのバスが利用しやすいでしょうか。
その上で足立区生物園内にランチできるお店がないので…
足立区生物園にいってからランチするか
ランチしてから足立区生物園にいくか
(公園でお弁当ピクニックも)
その後、近隣(最寄り駅)のランチスポットを調べる
ざっくり半日のスケジュールを考えた方がよいですよ~
この記事がちょっとでも子育ての遊び場ご参考になれば幸いです!
コメント