当サイトはプロモーションを含みます

東武博物館の見どころとランチを子連れでするならコレ!

東武博物館みどころ 子供とお出かけ
Pocket

東武博物館に1歳の息子くんを連れていってきました!

この記事では東武博物館のみどころや、気になるランチ・子連れの実情、混雑情報などをまとめていきます。

これから東武博物館にいこうとしている方の参考になれば幸いです!

なぜ東武博物館に行こうと思ったのか!

まず最初に…なぜ私が1歳の息子くんをつれて東武博物館に行こうと思ったのか…

 

当時1歳9か月の息子くんは…

・バシュ(バス)
・電車
・ビービー(車)

が大好物!

普段からバスをみると「ばしゅ~」と手をふるし、電車をみると「ガタンゴトーン」と身体を揺らします。

可愛いんですよコレがー

だったら喜ぶ姿がみたいじゃないですか(`・ω・´)

 

そこで、検索をしてみたところ「東武博物館」を発見!

東武と言えばバスと電車!
……検索をした週末にはさっそく東武博物館にいっていました。

東武博物館に駐車場はある?混雑する?

東武博物館には専用の無料駐車場があります!

ありますが、、、

12台……だけ。

 

この12台に駐車できるとは思わない方が良いですし基本埋まっている=混雑していると考えがほうが良いですし、東武博物館の近辺は下町というか道路は決して広くないです…

わたしたちも「東武鉄道」を使って電車で向かいましたが、車移動が基本の方も東武博物館には電車での訪問をオススメします!

 

駐車場という意味ではコインパーキングがあるにはりますが、、、

そこも空いていなかったら東武博物館すぐ近くなのにフラフラするというイベントが発生します(`・ω・´)お子さんは待っていられないですよーきっと。

お子さんが電車・バスが好きだったら(だから東武博物館に行く方が多いはず!)後述する通り電車やで東武博物館へいきましょう!

東武博物館の見どころ・口コミ感想!

東武博物館は1階、2階(1階に7割くらいかな?)に展示・閲覧・体験スペースがあります。

東武博物館の見どころNO.1といえば…このSLでしょう!

東武博物館みどころ

時期タイミング的には2年以上遅いですが鬼滅の刃の映画を観ていたら大人でもテンションが上がる!東武博物館に入ってすぐ目に入ってきます。

東武博物館の見どころということでメッチャクチャ写真撮りまくりました!

 

SLを外からパシャり、中に入ってパシャり、家族でパシャリ(/・ω・)/

……でも息子くんにはあまり差さっていませんでした。。なーーぜーーーー!って思ったのですが、、

電車が好きな息子くんにとってSL(の外見は)電車じゃないからかな、と。マジか!

 

私にとっての東武博物館見どころNO.1は刺さりませんでした、、

東武博物館の数々の見どころ

東武博物館には他にもたくさんの見どころがあります。

【1階】

ジオラマや東武鉄道の車両の移り変わりの展示。

どうやって電車が動いているのかの実演説明。

ロープウェイやバスの中にのれたり、特急スペーシアの個室を体験出来たり(2023年に新しくなるスペーシアXではなく見学当時は当時の現行車両でした)。

息子くんはやはり「ばしゅ~」と何度も乗り降りしていましたよ(かわいい)!

また、中庭には…

(私はまーーったく興味がな…詳しくないのですが)何かの車両!これも見どころでしょう!

さらに1歳9か月の息子くんには早いですが電車とバスのシミュレーターもあります。

これが人気で私が言った時は20人くらい並んでいたかな?なんとなく息子くんはやりたそうだったけど、、、並ぶことを許容してくれるとは思えずまたの機会に。

このシミュレーターは東武博物館の「見どころ」というより「プレイスポット」ですね!

そして1回の奥には…

 

「関東平野に広がる東武」として、どでかいジオラマが展示されています。一日に5回パノラマショーが行われますよ!

■パノラマショーの時間
10:30/11:25/13:15/14:15/15:30

※念のため訪問前に変更がないかお調べください

電車・バスが好きなお子さんなら楽しめる……とは思いますが、1歳9か月の息子くんにはちょっと早かったようです(苦笑)

 

【2階】

2階は1階より「おとなしめ」です。

東武博物館がある向島周辺の歴史についてや走る電車の車掌さんからみた風景の映像を座席に座って観たり…

東武の歴史、展示物スペースがあったりします。

 

また2階には休憩スペース(テーブルとイスあり)もあるので、持参してきた軽食を食べたり休んだりもできます(数は多くないです)。

そんな2階の見どころは…

「ウォッチプロムナード」

でしょう!(`・ω・´)

東武博物館が東武スカイツリーラインの高架下にあることを利用して…

小窓から走っている電車の下部分を至近距離で観ることができます!車輪や電車の車体下部分が観られる貴重な体験ができます。

 

私個人的にはレールの継ぎ目とか細かいところが気になりました。

ぜひ東武博物館に行かれたときは2階の見どころとしてお楽しみください!

※実際に走っている電車なので時刻表を観ながら行くとより楽しめます。

口コミというよりほぼ感想ですね(`・ω・´)

東武博物館でランチ子連れはどうすべき?・授乳室は?

東武博物館に行くときに気になるのはランチ事情です。子連れだと特に気になりますよね。授乳室とかも。

まず、授乳室は東武博物館の1階奥にあります。ご安心ください!

 

ただ…

東武博物館内にはランチをしようにもフードコートのような食事スペースはありません。

食事が出来るスペースとしては2階に少しある休憩スペースで、持参したおにぎりやパンなどを食べることはできます。

でも、ランチしたい時に席が空いているかは別の問題です。だから…

 

東武博物館に行くならランチは東武博物館の外で済ませることをオススメします。

ちなみに私たちは東武博物館近くのサイゼリヤでランチをしました!子連れといればファミレス!

 

……ただこのサイゼリヤは2階にあるのですがエレベータがなく階段を上ることになるので注意が必要です。。

ちなみに、東武博物館近くの子連れで他に行きやすいランチのお店は…

・マクドナルド

みんなご存知マクドナルド。
お子さんが食べられる年ならまあ外さないですね。

他は、私がぶらついた限りでは子供は「可」程度で、焼肉店や、居酒屋系などが多い印象がありました。

 

再訪するなどして私の認識がアップデートされたら追記します!

これを書いた時点で東武博物館付近でランチ「子連れで」なら…

・サイゼリヤ
・マクドナルド

がオススメです。

東武博物館は再入場できる?

ランチを外でする場合…


 あれ?再入場できる?

…と考えるかもしれません。

 

再入場に関しては東武博物館のQ&Aページに

外に出る際にインフォメーションに声がけ→再入館券のお渡し

とあるのでご安心ください。

でも、東武博物館はランチの前後に楽しむのか良いかな~と思っています。なぜなら…

東武博物館の所要時間は?

東武博物館の所要時間はどれくらいなのか。

それによってランチをどうするかも決まってきますよね?子連れだとお昼寝時間どうしよう?などの心配もあるし。

東武博物館のHP上では所要時間を「1時間」とした上で…

シミュレーターなどで並ぶ場合はもっと時間に余裕をもって、とあります。

 

私の感覚も同じです。

1歳9か月の息子くんはバスに乗り降り、電車に乗り降りして2時間弱くらいは楽しみました(シミュレーターなしで)。

ここらへんは混雑具合やお子さんの遊び方にもよりますね^^

東武博物館のお土産事情

東武博物館にはお土産コーナーがあります。

ありますが商売っ気は低めで入場してすぐのカウンター&ワゴン1つのスペースだけです。

(余計なものを買わされない!という利点あり!笑)

 

息子くんはひとしきりバスと電車のおもちゃを吟味した上で…

「(う)まバシュ~(バス)」

を購入。

 

シマウマ柄のバスですね。東武つながりで東武動物公園的なバスかな?

(東武動物公園にも遊びにいったので別記事で紹介しますね!)

息子くんのバシュコレクションに東武博物館のお土産コーナーで購入したアイテムがひとつ加わりました。

東武博物館へのアクセス情報

東武博物館へのアクセス情報です。

既にお知らせしました通り「12台だけ」専用の駐車場がありますが、電車でのアクセスをオススメします!

東武スカイツリーライン「東向島(ひがしむこうじま)」駅下車して徒歩1,2分です。

改札を出て右方向に高架下に沿って歩くとすぐです。

住所:〒131-0032 東京都墨田区東向島4-28-16

東武博物館の入場料

東武博物館の入場料は…

大人:200円(交通系電子マネー)/210円(現金)
子供:100円(4歳~中学生)

です。

安いですね~
ランチ代の方がかかる!笑

まとめ

東武博物館の見どころやランチ・子連れ事情などをまとめてきました。

東武博物館は電車やバス関係の展示・体験が多いからか男の子が多いな~という印象でした。

小さい子供でも男の子と女の子で興味の対象が違うものなのですね!

 

また1年後くらいに再訪して、息子くんの反応の変化なども楽しみたいと思います(`・ω・´)

東武博物館訪問のご参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました