当サイトはプロモーションを含みます

中山競馬場うまキッズルームでボーネルンド初体験!子連れに最適

子供とお出かけ
Pocket

中山競馬場のうまキッズルームに行ってきました!

ボーネルンド監修…ということで
オモチャにもきたいしつつ^^子連れに最適な遊び場でした~

もともと競馬が趣味な私が子供をつれていくようになるとは…

後述しますが中山競馬場うまキッズルームは予約が必要です。混雑してツマラナイ…はないですが「入れない」はあるのでご注意してくださいね!

なぜ中山競馬場のうまキッズルームに行こうと思ったのか?

なぜ中山競馬場のうまキッズルームに行こう!と思ったのか…ですが

東京競馬場子連れの楽しみ方!セミプロの私が教えます

こちらの記事で書いた「東京競馬場」が思いのほか、妻と息子くんに好評だったこと。そして東京競馬場より中山競馬場の方が住まい(東京都足立区)から近いということ。

 

さらに…「ボーネルンド監修」のうまキッズルームがあることも後押しとなって中山競馬場に行くことになりました。

……というのは若干ウソが混じっていて(苦笑)

 

東京競馬場が子連れで遊ぶ公園という点で好評だったのは本当ですが……中山競馬場にうまキッズルームがあることは知りませんでした。

妻が検索するなかで


 え、ウソ?
 ボーネルンドあるじゃん!

と、中山競馬場にうまキッズルームなるものがあって
「ボーネルンド監修」の遊び場があるとしったのです(というか私はボーネルンドをそもそも知りませんでした、、)。

 

このような流れで中山競馬場というか「うまキッズルーム目的で」中山競馬場に行ってきました。

※競馬歴25年の私は競馬場には通いなれていますー

中山競馬場に駐車場はあるが…混雑してオススメしない

子連れでのお出かけとなると車…を想定する方もいるかもしれません。

でも、中山競馬場へ車でいくことはオススメしません。

中山競馬場に駐車場はあるにはあります。

 

が!

・入れない
・出られない

=混雑する

が基本だとおもって頂いてOKです。

私自身1度中山競馬場に友人と車でいったことはあるのですが、入れたものの出る時大渋滞。いっぱんの通行車両も多く、出たい車も多いので大渋滞となります。

子連れのお出かけでこれは致命的ですよね~

 

もちろん競馬が中山競馬場で行われていて比較的すいている日もあるにはあります。

ですが、じゃあいつ空いているのか…は競馬歴長い私がピンポイントで教えないと非常に難しいので……諦めて電車で中山競馬場にいきましょう!

※アクセス情報は最後にまとめます。

中山競馬場うまキッズルームはアプリで予約が必要!

中山競馬場うまキッズルームを利用するには予約が必要です。

予約と言っても一週間前から予約解禁!……ではなく。

「現地」に行った上でスマホアプリを使って予約する必要があります。


 現地にいるかどうかなんて
 わかるんかーい!

って一瞬考えるのですが、そう!スマホのアプリ予約という事で「GPS」で現地付近にいるかチェックされるんですね(`・ω・´)

 

ようは予約だけしておいて当日来ないってのを避けるための措置。

実際子連れのお出かけなんて前日夜・当日朝に熱を出して取りやめなんて日常茶飯事ですからね~

(だからこれはありがたい!)

 

・当日
・現地にいって
・先着予約

これが中山競馬場うまキッズルーム予約のキーワードです。

予約のおかげでうまキッズルーム内は混雑回避

中山競馬場うまキッズルームは予約必須なため予約さえ取れてしまえば必要以上の混雑になることはありません。

以下は運営上変更されるかもしれませんが
うまキッズルームの利用「枠」です。

①10:00~10:40
②11:00~11:40
③12:00~12:40
④13:00~13:40
⑤14:00~14:40
⑥15:00~15:40

※各回30組(保護者含めて6名まで)
※子供は6か月~12歳まで利用可

1組が2名なのか、6名なのかで混雑具合は当然違いますが「想定内」の混雑といえます。

 

ちなみに私たちは④の13:00からの回を無事予約できてうまキッズルームを楽しむことができましたー!

競馬場現地には10時過ぎに中山競馬場について①、②の回は埋まっていました~子連れなのに皆さん早い!付近に住んでいる方は朝が楽ですね…

 
  

うまキッズルームwithボーネルンドを楽しむ

予約がとれた13:00~の回の10分前から受付が開始されて利用申込書などを書きます。まあ簡単な内容なので特別難しいことはありません(内容忘れるくらい!苦笑)。

うまキッズルームは当時1歳10か月の息子くんにとってはレベルが高いものも当然ありましたが…

お料理とか


電車とか


お家とか

ほかにも大きい積み木などなどなどありメチャクチャ楽しむ事が出来ました!

大きくなったらダイナミックな遊びができそうだな~と。

 

これらが無料(大人は競馬場自体への入場料@200円がかかりますが)で楽しめるのはありがたいです!

電車が好きな息子くんは電車の乗り物で運転(するマネを)したり、席に座ったりとたっぷり堪能していました。

子連れで中山競馬場を楽しむなら、ぜひうまキッズルームを堪能して欲しいです!

中山競馬場には屋外にも遊び場が…

ちなみに中山競馬場には予約制のうまキッズルームの他に、普通の遊具が用意されています。

中山競馬場のコースの真ん中部分の屋外に普通の公園のような遊具が設置されています。

もし、子連れの朝アルアルの「出遅れ」でうまキッズルームの予約が取れなかった場合でも「競馬場=公園」として活用して遊ぶことが可能です。

あえて普通の公園と違うところを言えば…広い敷地なので遊具が密接していないところでしょうか。走り回って遊ぶにも十分な広さです。

この日(2023年2月)は風が強すぎで外では長く遊べなかったのですが(苦笑)

また、残念ながらこの日は抽選で外れてしまったのですが

「馬車」に乗らせてもらえるイベントなどもあるので楽しめますよー

そして!子連れで気になるのは…

中山競馬場の子連れ食事事情

中山競馬場には…

・レストラン
・フードコート(立ちが多い)
・テイクアウト店

など「大人が」食事をするには困らないだけのお店があります。

 

しかし「子連れ」となるとほぼ立ち席のフードコートは選択肢としてあげづらいのでオススメは…

・11時(前)

にレストランに入ってしまうことです。

競馬場には非常に多くの競馬ファンが集まるので、食事時となると一気に混みあってしまいます。だからレストランで座って食べようとしても並んで待ち時間が長くなったり。

混む前に入る!

 

私たちも(競馬好きな私の経験を活かして)11時前に「いなば和幸飛騨高山らーめん」さんに入ってご飯を頂きました。

・高山ラーメン
・カツカレー

を注文して高山ラーメンを息子くんと分けて食べました。

ガッツキ過ぎ(`・ω・´)笑(お水で薄めています)

他にもテイクアウトしてベンチで食べたり(競馬好きとして恥ずかしいのですがモノで席取りをしている人が多いのが難点)、晴れて気持ちよい季節だったら芝生でシートを敷いてピクニック気分を味わうのもよいですね!

中山競馬場での子連れ食事事情、参考になれば幸いです^^

中山競馬場へのアクセス・基本は電車

中山競馬場へのアクセスは「駐車場はあるが混雑するから電車がオススメ」です。

中山競馬場住所:〒273-0037 千葉県船橋市古作1-1-1

最寄り駅:JR船橋法典駅より徒歩10分
(時間帯によって専用の地下通路も利用可能)

バスでJR西船橋駅から中山競馬場にアクセスもできますが…バスでも15分(徒歩30分)かかるので電車で一駅乗って船橋法典駅にいくことをオススメします。

一応…私は利用をしたことがありませんが

京成線東中山駅からもバスで10分、徒歩で20分でいける…らしいです。

これから中山競馬場うまキッズルームに行く方へ

まとめがてら…ですが

うまキッズルームは予約を「現地」でする必要があるので朝は早めのお出かけ&中山競馬場から「帰る時間」は子連れなら15時前をオススメします。

なぜかというと…

季節・時期によりますが15:30前後に競馬の「メインレース」が行われてそれが終わると多くの方が駅に殺到します。

「その前」に変えるのが…オススメということです!

 

また、中山競馬場に行くタイミングですが…「土曜日」が比較的競馬場自体が混雑すくなく空いているのでオススメです!

・うまキッズルーム
・遊具
・グルメ
・お馬さん関連のイベント

いろいろ楽しめるので中山競馬場に遊びにいってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました