当サイトはプロモーションを含みます

育休明けポンコツ現象の理由と解決策をお話ししますね

life・生活の質上げる!
Pocket

育休から職場に戻る際、以前のように仕事がスムーズに進まなかったり、家庭生活とのバランスが難しくなることはありませんか?

これは多くのワーキングマザーが抱える典型的な問題です。

妻が育休から戻った直後は仕事に自信が持てず、苦しんでいましたが、数ヶ月が経過するうちに、再び前向きに取り組むことができるようになりました。

そこで得た知見を生かし、育休明けポンコツ現象において実際に役立った対策方法をお伝えします。

\買い忘れない?12/6(金)23:59まで// Amazonブラックフライデー会場<PR>

\今、一番売れているものは?/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

育休明けポンコツ現象はこんなことがありました

育休を終えて職場に戻った際、自分が思っていた以上に仕事で手間取ることが多くなりました。

「他のワーキングマザーたちはスムーズにこなしているのに、私はなぜこんなに不器用なんだろう…」と感じる日々。

以下はその育休明けポンコツ現象の具体例です。

取るに足らないミスを連発

以前は気がつかなかったようなミスを犯すようになりました。

例えば、普段は必ずダブルチェックしているはずの作業を見逃したり、すでにプリントアウトした書類を再び出力してしまったり。

これらは大きなミスではないものの、時間を浪費してしまい、「こんなに仕事ができなかったか?」と自問自答することが増えました。

記憶があいまい

1年1ヶ月も仕事から離れていたため、仕事に関連する記憶が曖昧になっています。

たとえば、法律の改正や社内のシステム変更があり、「以前はこんな感じだったかな?」と思い出せないことが多いです。

誤った対応をしないようにするために資料を探したり、同僚や先輩に確認したりすることが必要になっていますが、それにも時間がかかります。

自分が以前働いていたとは思えないほど、不慣れな感じがして悲しくなります。

職場での緊張の反動で家では手が回らない

職場ではミスを避け、仕事を定時に終えられるよう努力していますが、家に帰ると疲れが出てしまい、日常の小さなミスを犯すことがあります。

例えば、買う予定だった牛乳を忘れたり、玄関のカギを開けっ放しにしたり、洗濯物の取り込みを忘れたりすることが増えました。

さらに、子どもの保育園の迎え後には動けなくなることもあり、夕食は冷凍食品やスーパーのお惣菜に頼ることもしばしばです。

疲れて頭が働かない状態です。SNSを見ると、他のワーキングマザーは仕事後も活動的に家事や育児をこなしているように見え、それが普通のように思えてしまい、自分に自信を失うこともあります。

このような「育休明けポンコツ現象」で悩んでいました。

育休明けポンコツ現象の根源とは?

育休から戻ると、日常生活をこなすだけで手一杯になり、自分が仕事をうまくこなせないと感じることがあります。

具体的に何が原因なのか、記事を執筆する過程で考えを深めることにしました。

社会からのブランク

1年〜2年近くの育休があると、職場への復帰は容易ではありません。

以前のようにすぐに業務を再開するのは難しく、新しく覚えるべきことや再び習得するスキルも多くあります。

慣れるまでの間、仕事の量を思い通りにこなすのは難しいです。

急増する日常タスク

育休中は家事と育児に専念していましたが、復職後は仕事や子どもの送迎が新たな日常タスクとして加わります。

すでに忙しい中、さらに多くのことをこなさなければならない状況です。

子どもには慣らし保育の期間がありますが、大人は突然の職務再開で負荷が増し、疲労やストレスが蓄積される原因となり得ます。

マミーブレイン現象

マミーブレインとは、出産後に注意力が散漫になったり、物忘れが増える現象を指します。

これは、産後の脳の変化が影響しているとされ、これによりさまざまなミスが起こるのは納得がいく話です。

この症状は人によって異なり、数ヶ月から1年程度で改善することが多いです。

妻が職場復帰した時、子どもは1歳1ヶ月でしたので、この症状に該当するかどうかは微妙なところですが、産後の身体的な変化としては確かなようです。

育休からの復帰後、自己批判からの解放方法

育休後に感じる自己の不甲斐なさについて、どうしてそうなるのかを考えてみた時、ひとまず立ち止まり、自己評価を見直すことが重要です。

本当に自分は能力が低いのでしょうか?

自分自身で劣っていると感じているだけかもしれませんが、実際に他人からそう評価されているわけではないかもしれません。

過去の自分や他のワーキングマザーと比べて、自分だけがうまくやれていないと思い込むことは容易ですが、実際は周囲はそう思っていないことが多いです。

自分に対して無理に負のラベルを貼り付けて落ち込むことはないですよ。

誰でもミスはありますし、すべてがスムーズにいくわけではありません。これは育休後特有の問題ではなく、ただ単にそう感じてしまうだけかもしれません。

わからなければ、信頼できる同僚や家族に自分の最近の振る舞いについて尋ねてみるのも一つの手です。実際には、自分が思うほど周りは否定的には考えていないはずです。

家庭環境にも依存しますが、配偶者や上司からの励ましの言葉で気付かされることもあります。

「家事が完璧でなくても、仕事と育児をしているだけで素晴らしい。感謝しているよ」こういった言葉があると強く支えられて前向きになれるといいます。

大変な時には家事を少し後回しにしても良いと思うようになりますよね!

育休後のスムーズな職場復帰のために実践したこと

「思ったよりも仕事ができている!」ということを前提として、それでも日常の小さなミスを減らすことは重要です。

ここでは、育休から戻った後に私が心がけていた具体的な対策をご紹介します。

忘れ物防止のためのメモとリマインダー

忘れることが多くなってしまうなら、メモを積極的に取ることが必要です。頭で覚えようとしても限界があるため、以前よりも一層、メモを取ることを心掛けました。

また、メモをしても忘れがちな場合や見逃しの可能性がある場合には、リマインダー機能を使うことも大切です。

仕事では、社内で利用しているスケジュール管理ツールのリマインダー機能を駆使し、目に見える形でタスクを管理しています。

プライベートでの対応としては、スマートフォンアプリ「リマインダー君」を使って、日常の小さなタスクも忘れずにこなせるよう努めています。

無理を避けるためにできること

タスク量が明らかに増加しているため、可能な限り無理をしないよう工夫しています。

特に仕事中は手を抜くわけにはいかないので、家事や育児では工夫して効率を上げることを心掛けました。

①配偶者と家事を分担する
②時短を実現する家電を利用する
③冷凍食品を上手に活用する
④必要な時に利用できる家事代行サービスに事前登録する
⑤無理な家事はしない、と決める

手軽に始められるのは①と⑤ですが、これには家族の協力が不可欠です。

②③④は初期投資が必要ですが、長期的に見れば日々の家事を減らすための費用と考えることができます。ドラム式洗濯機や食器洗い機、掃除ロボットなどは高価ですが、時間の節約と労力の削減につながります。

また、仕事後に続く家事・育児のタスクは非常に疲労が蓄積しやすいため、夕食の準備を楽にすることが大切です。

我が家では冷凍宅配サービスや外食を活用しています。これにより、夕食の準備が簡単になり、精神的にも楽になります。

ご参考までにオイシックスのお試しセットを使ってみた時の話をこの記事にまとめました→オイシックスのお試しセット使ってみた!

十分な睡眠の確保

多忙による疲労や睡眠不足は、判断力の低下やミスの原因になります。

忙しい中でも、十分な休息を取ることが非常に重要です。体調を崩してしまうと、仕事や家庭生活にも大きな支障をきたすため、休める時はしっかりと休むようにしました。

部屋が多少乱れても、洗濯物が溜まっても、生活には支障がないことを理解することが大切です。

同僚の話ですが実際に、職場復帰後3ヶ月で体調を崩し、病院に運ばれる事態になった経験から、無理は禁物であると強く感じています。

皆さんも体調や心の限界を感じたら、適切に休息を取るようにしてください。

時には自分だけの時間を楽しむ

日々の仕事や家事、育児に追われて自分自身のための時間が取れない場合、注意が必要です。

時折は自分自身のために時間を設け、好きな活動をしてストレスを解消しましょう。

健康を保つためにも、仕事や家庭の役割から離れた自分自身の時間を大切にすることが重要です。

友人と気軽にランチを楽しんだり、一人でカフェでゆったりと時間を過ごすのも良いでしょう。

私自身、一人カラオケでストレスを発散することが多いです。普段行けないような場所に足を運ぶと、母親としての自分から一時的に解放され、新たな気力を得ることができます。

時間が最終的な解決策となる

これまでの対策を振り返ると、結局のところ時間が経過するにつれて問題が解決していったと感じます。

妻の場合、復職後4ヶ月頃から徐々に楽になってきたのを実感してきたようです。

ワーママとしての生活は誰もが一度は悩むものです。

周囲に先輩ママたちがいれば、彼女たちの経験談を聞くのも一つの方法です。

毎日一生懸命に過ごしていれば、自然と上手に立ち回る方法も身についてきます。すぐにすべてを完璧にこなそうと思わず、時間をかけて徐々に対応していくことが大切です。

さいごに:育休明けのプレッシャーに負けないで

育休から戻っても、自分が不器用になったわけではありません。

育休明けポンコツ現象は「通過儀礼」と割り切って上手く乗り切っていきましょう!

そうすれば、現実的な対策を進めつつ、無理に完璧を求めることなく、リラックスした気持ちで日々を過ごすことが可能です。

ワーママは皆、頑張っていますから、時には自分を褒め、自信を持って前に進みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました