当サイトはプロモーションを含みます

スタンダードプロダクツ電車のおもちゃが木でかわいいのでレビュー!

スタンダートプロダクツの木の電車 life・生活の質上げる!
Pocket

スタンダードプロダクツの電車のおもちゃがかわいくて。

木のおもちゃは優しい感じがして
もともと好きで。

何かよいおもちゃないかな~と探していた矢先でした!

写真を使ってもりもりレビューしていくので
ご参考にしてくださいね!
 

 

スタンダードプロダクツ電車のおもちゃを買おうと思った理由

テレビでスタンダードプロダクツの
電車のおもちゃが話題になっていたのは知っていたのですが…

日々の仕事&子育てに忙殺されて忘れていた事実があります(苦笑)

 

そもそもスタンダードプロダクツいってみたいけど
どこにあるのかな~

な~
な~

で、調べることもせず日常生活へ。。

そんな中たまたま昼食でヤエチカに入ったら…

スタンダードプロダクツ…スタンダードプロダクツ?


 スタンダードプロダクツあるやん!
 (エセ関西弁)

しばらくアイテムを物色していて
目に入ってきた&思い出したのが

「スタンダードプロダクツの電車のおもちゃ」でした。

 

これが木で温かみあってかわいいんです。

さっそく写真を撮って妻に連絡&確認。

でも、最初は「電車」部分が売り切れだったんですね(>_<)

ざんねーん!と諦めた……

 

のですが!

次の日は仕事のお遣いでヤエチカにまたいったので

「まさかね~」

とスタンダードプロダクツを覗いてみたところ

いたんです。まさかの翌日入荷!

スタンダートプロダクツの木の電車

喜びの写真&連絡をしつつその場で購入
(一度会社に持ち帰り…)

帰宅すると一目散に息子くんのもとへ駆け寄って
スタンダードプロダクツの電車のおもちゃをプレゼントしたのでした!

スタンダードプロダクツの電車のおもちゃの魅力

スタンダードプロダクツの電車のおもちゃの魅力は

・木であたたかみがある
・パズル感覚でレールを組み合わせて知育になる
・かわいい
・レールの上を子供が電車走らせるのかわいい

(ん?電車?列車?汽車?どれでもいいか笑)

とにかく求めていたおもちゃだったんです!

 

木のおもちゃは温かみがあって優しくて好きで。

もちろんプラスチックがダメというわけではないですが
手触り質感どちらが良いかといわれると…木。

特に汽車の部分は…

将来的にトイレに置く小物として活用の目論見まで!

※木目の棚があるのでその上に置きたい(`・ω・´)

 

また…
スタンダードプロダクツの電車のおもちゃは

高くない!笑

レール基本セット(直線)、カーブ(緩い)、カーブ(急)、電車部分の最低限そろえて2,000円程度。

「ちゃんとした店」で買うと3倍~はするので。

まあそれでも…

後日レールや電車セット、装飾品などを買い足して
なんだかんだ4,000円は使ったのですが(`・ω・´)

いや、それだけスタンダードプロダクツの電車のおもちゃがが気にいったってことで!笑
 

 

スタンダードプロダクツの電車のおもちゃを使ってみたレビュー

スタンダードプロダクツの電車のおもちゃレビュー…息子くんの動きを中心に解説します。

息子くんに渡すと
最初は電車部分で

シャー
シャー

と、車や電車の持っているおもちゃのように遊んでいたのですね。

当時息子くんは1歳9か月くらいで
なんとなーくパズル的なことをやったりしていたのでできるかな~とおもって…

そこでレールを
私が目の前で組み合わせてみたところ…

メッチャ楽しそうにレールを組んでいく!
手に取ったレールと器用にどんどん組み合わせていく!

知育バンザイ!

さすがにカーブの部分を使って
上手く円形にするのは難しかったですが…

親が驚くほど器用に線路=レールを組んでいくんですよね。

なんだか感動しちゃって。。

ひょっとしたら保育園などで同じようなことをやっているのかも知れませんが。

(後日聞いたらやっていないと!)

 

で、ちょっと手伝いをして円形レールをくみ上げて
レールの上を電車走らせていく、、、、

かわいい。

実はこの段階で…


 息子くんと一緒に
 電車を走らせたい!

この欲が高まって、、、先ほどお話した「買い足し」を翌日したのでした(^^)/

自分でも驚く行動力です。
それほどスタンダードプロダクツの電車のおもちゃを気に入りました。

ちなみにちょっとだけ残念な点もレビューとして残しておきます。

ちょっと残念な点もレビュー

この二股の連結(?)レールがあることで
レールの組み方のバリエーションが広がるのですが。

メス→オス、オス

しか売られていなく

オス→メス、メスがないため二股に分岐したあとまた一本に戻らせることができません!

※私の確認時点です。
もし新しく販売されてたら欲しい!

 

まあ残念な点はそれくらいです。

多少のがたつきは木のおもちゃである以上「味」ですからね^^

イケアのレールと互換性あり

スタンダードプロダクツの電車のおもちゃで遊んでいると

「もっとやりたい」

と、ふつふつと親が楽しくなってきました。

木のおもちゃではありえない(はず)ですが
電動で動いたら面白くない?とか。

たまたま家族でイケアにいっておもちゃエリアにさしかかると…

似たような(いや本家がこっち?)
木の電車のレールたちが!

説明をみると比較的他のレールなどと互換性があるとのこと!

 


 合うよな?
 きっとスタンダードプロダクツの電車のおもちゃと互換性あるよな。

願望的思いで「立体」が可能となる高さを作るレールと

プラスチックですが
電池で動く&磁石で車両連結できる電車を購入しました!

家に帰って

スタンダードプロダクツの木のレールと合わせてみたところ…

ピッタリ!

それはつまり「立体移動」を手にしたことになります。

あとは親の楽しみーということで

こんなのを作って「動く電車」の後部車両に
スタンダードプロダクツの電車のおもちゃを磁石でくっつけて。

め、メッチャクチャ楽しい!

……という遊びを日々息子くんとしています。

ダイソーの車両は互換性なし

ちなみにダイソーでも
似たようなプラスチック×電池で動く電車が売られています。

が、私が買ってみた電車だけかもしれませんが
スタンダードプロダクツ&イケアの線路レールとは車輪の幅が合わず上手く走ってくれませんでしたー

あれ?

スタンダードプロダクツさんって
ダイソーさんの……ですよね?

たまたまか、気のおもちゃなので別ものなのか(笑)

スタンダードプロダクツの電車のおもちゃがオススメな人

スタンダードプロダクツの電車のおもちゃがオススメな人は…

・木のおもちゃが好きな人
・男の子のお子さんいる方

です。

男の子は電車すきですよね~

また、私自身は仮に息子くんがいなかったとしても
スタンダードプロダクツの電車のおもちゃ買っていたと思います。

 

インテリアとしてかわいい。
カウンターの上のアクセントにいい。

いつまで販売してくれるか分かりませんが
売り切れ→再入荷を繰り返しているように見えます。

スタンダードプロダクツは通販ない(はず)なので
実店舗に行く機会があるかたはぜひ一度実際に目にしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました