当サイトはプロモーションを含みます

赤ちゃんの寝かしつけをパパがするメリット!

子育てhow to
Pocket

赤ちゃんの寝かしつけ…どうしてもママが定番になりがちです。

我が家もそう(/・ω・)/

でも、パパも出来るようになっておかないと有事の時……本当にたいへん。

本当に…(経験からくるため息(*´ω`*))

 

そんな我が家でどのようにパパが寝かしつけをしたか
実はメリットもあるんだよー

そんな話を以下にまとめておきます!

ご参考になれば幸いです!

赤ちゃんの寝貸しつけがママになりやすい問題

赤ちゃんの寝かしつけって……
ママが定番になっちゃいますよね。

パパの方が仕事から帰ってくるのが遅いと

・帰ってきたら赤ちゃんはもう寝ている

↑こんな状態も

 

だから「どうしようもないから」ママが赤ちゃんを寝かしつける

これが子育て世代の「あるある」なのかも知れません。

でも、赤ちゃんの寝かしつけは
パパもできた方がよいです。

じゃないと、苦労する日が来ます。

パパも寝かしつけできた方がよい【失敗談】

赤ちゃんの寝かしつけは当然パパもできた方がよいです。

 

まず我が家の「失敗」から(`・ω・´)

基本的に我が家でも
ママが新生児のころから赤ちゃんの寝かしつけをしてきました。

幸いにしてパパの帰りはそんなに遅くなく
沐浴~お風呂はパパの仕事でしたが…

 

家の役割分担というか…

いかに早く家事を済ませ(ドラマをみる)時間をつくるか

↑これを日々考えていたので

食事・片付け・お風呂・洗濯(浴室乾燥機)…

一連の流れを手分けしていくと
パパがお風呂に入っている時にママが寝かしつける

このルーティンがベストだったんです。

 

結果、赤ちゃんの寝かしつけ=ママ

これが、、、
赤ちゃん自身のルーティンに組み込まれてしまったのでした。

するとどうなるか…

 

「ママがいないと寝ない問題」

これが勃発します。

もちろん極限まで眠くなれば寝ますが…
それまで

 


 ギャー(ママよこせ)


 ギャー(眠い)


 ギャー(とりあえず泣いとこ)

これが長く続いて
パパのメンタルが崩壊します。

 

眠くて泣くなんて…寝りゃいいじゃん!

↑これ世の中の子育て世代が
みーんな思う事ですが…通じません。

 

ま!じ!で!

 

ちなみに赤ちゃんの全力の鳴き声は
サイレンに相当するくらいメンタルに来ます。

それが長い間続くわけです。どうでしょう?

メンタル崩壊します。

 

我が家では

・ママの体調不良
・ママ職場での打ち上げ的飲み会

などで夜寝かしつけが出来ない時

パパのメンタルが
「ギャーサイレン」によって崩壊したのでした。

 

これが新生児のころから
たまにであっても
赤ちゃんの寝かしつけをパパがしているなら…

サッと寝かしつけて(早く出来るかは運)
自分の自由時間を作れる!

日々なかなか自分ひとりの時間は作れないものです。
これは貴重な時間!

さらに…

赤ちゃんの寝かしつけをパパがやるメリット(悪い顏)

赤ちゃんの寝かしつけをパパがやるメリット…

以下パパは悪い顔をしながら
ママはパパの手口として知っておくとよいかも(あ、教えちゃった!)…です。

 

世の中的には
どうしても「ママが赤ちゃんを寝かしつける」が定番です。

そして中にはパパは家事育児はせず
ママが全てやる家庭も……

令和の時代であっても存在します。

 

つまり、パパが赤ちゃんの寝かしつけをするだけで…

パパの家庭内身分(?)が向上します!笑

 

ママのネットワーク網をなめてはいけません。

家・姉妹・友達・ママ友で情報は共有されています。
(マジです)

普通のパパは寝かしつけをやらない
→ウチのパパは寝かしつけをやる

「徳」

を大きく積むことができます。

 

この徳を積むことで…

・飲み
・ゴルフ
・遊び

など、の家庭内交渉が非常にしやすくなるんです!

(悪い顔)

 

溜めた徳を消費する形で
パパは自由行動に幅がもてるようになります。

ちなみにこの徳がショートすると
家庭内で居場所がなくなる(らしい)。

 

皿洗いやっているから…
→弱い!

風呂掃除やっているから
→弱い!

ごみ捨て…
→弱い!

これらは世の中のママが普通に毎日やっていることで
パパが手伝う定番の「軽い」家事です。

 

徳を積みやすいのは…

・料理をつくる(片付けまで)
・子供を置いて遊びにいってもらう
・飲みに行かせてあげる

などです。

 

ただし、お出かけ系の下2つは、、、

夜ママがいない=パパが寝かしつける

これが必須になります。

 

「だから」

赤ちゃんの寝かしつけをパパができるようにしておいた方がよい。

(悪い顔しながら)

寝かしつけで徳を積みましょう!

パパの赤ちゃんの寝かしつけ方は?シンプル

じゃあ赤ちゃんの寝かしつけはどうやるか。

これはそれぞれの家庭次第、、(*´ω`*)

 

一番は普段ママがやっている寝かしつけ方をすることです!

・トントンする
・上下運動(スクワット)/歩く
・子守歌

やり方はその家庭=赤ちゃんが慣れているものが一番。

我が家では抱っこして上下運動が効きやすかったですね(`・ω・´)

(まあ置く時に「背中スイッチ」発動しますが、、、)

 

ちなみに「ギャー」となってしまった時には
スマホで…

・ポイズン(反町隆史)

を流すとなぜか泣き止む現象が
我が家の赤ちゃんには適応されました。

 

ご参考までに、、、(`・ω・´)

 

ちなみに×2

我が家ではやはりママが寝かしつけの定番となり
パパが寝かしつけるのは…たいへん!

(そういう状況を新生児の時に作ってしまった)

だから疲れて寝落ちまで
一緒に遊ぶか、眠いのギャーに付き合うかが定番。。

まとめ・赤ちゃんの寝かしつけをパパも!

パパが赤ちゃんを寝かしつけるメリットは

・ママに少しでも楽させてあげられる

これが第一です。

 

結果としてパパの立場が少しだけ良くなります。

悪い顔…はそういう考えをもってやれば
頑張れますよ、ということ。

(普段からママが頑張ってくれていると気づける)

 

寝かしつけがスムーズにできるようになると
夜に自由時間が生れます!

貴重な自由時間です、思い切り楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました