当サイトはプロモーションを含みます

子供との旅行はいつから楽しめる?考えるべき重要ポイント!

子育てhow to
Pocket

子供と一緒の旅行はいつから楽しめるんだろう?

旅行好きに赤ちゃんが生まれるとしばらく我慢していた旅行にいつから言ってよいものか…迷いますよね。

 

体調は?突然のキャンセルは?
そもそも楽しめるのかなー!

我が家も旅行好きでこの旅行はいつから問題に悩んだ結果…

「生後半年過ぎ」に初めての旅行にいきました!

今回はそんな旅行好きの私たちが出しだ結論をお話いたします。

子供との旅行はいつからいくかの判断

子供と旅行にいつからいくか…

これは100%の回答がない=状況によって違うということはご理解の上ご覧くださいね!

だって旅行と言っても…

 

【移動手段】

車・電車・新幹線・飛行機など…

【場所・距離】

都市部・温泉地・山間部・海外など…

【期間】

一泊二日、それ以上など…

【目的】

観光・ゆっくりする・人と会うなど…

一言で旅行といってもまったく状況が違うわけです。

 

ただ、「一つの考え方」として線引きをして

私たちは子供=息子くんが生後半年すぎ(正確には7か月)で一泊二日の温泉旅行にいきました。

 

この時どのように判断したかというと…

①子供が生まれて半年過ぎて大きな病気もなく育ってくれていた(&寒すぎない11月)

②足立区に住んでいる私たちからすると北千住から電車(特急)に乗ってしまえば2時間弱で着く鬼怒川はアクセスしやすい

③国内(離島でもないし)なら突然の体調不良があってもなんとかなるだろう

④行っちゃうか!

 

やはり大きいのは②と③でした。

さすがに3時間も4時間も移動するのはツライし飛行機だと逃げ場もない。でも電車(特急&新幹線)なら最悪車両間に移動して抱っこして歩き回れる。

車…の選択肢もよいですが(これは親のエゴで)
極力旅行では楽をしたい(笑)

そして国内なら離島や余程のへき地でもないかぎり「なんとかなる」という安心感。

 

これらがマッチした結果私たちにとっての「子供と旅行にはいつからいくか」は生後半年(7か月)として初の子供との旅行となったのでした。

旅行と言いつつも都市部への移動の方なら③の体調面はさらに気にする必要もなくなるでしょうし。

さらにどちらかのご両親も一緒だったりすると気持ちの面でも余裕が生まれるかもしれません。

 

「子供といつから旅行にいくか」迷っているなら

このように「状況をかけ合わせて」判断することがオススメです。最後はエイヤ!ですが(`・ω・´)

ちなみに私の友人で…第二子が生後4か月のタイミングでハワイに行っていました。

この友人はハワイ4度目で上の子も一度連れて行ったこともありその経験から「可」としたようです。……私には無理ですが参考までに。

やっぱり海外だと何かあった時のリスクを考えちゃいますよね。

子供との旅行いつから楽しめるかの「主人公」は誰?

鬼怒川紅葉

子供との旅行にいつからいくか…は先の通り

「状況次第」

でしかありません。

ではさらに進んでいって「いつから楽しめるか」については…

 

\楽しめるかの「主人公」は誰か/

次第です。

「親が」楽しめるかなのか
「子供が」楽しめるか

 

私たちが子供が生後半年(7か月)で温泉旅行に行ったのは言うまでもなく「親が」楽しむために行きました。

・旅行という高揚感を味わう
・料理をつくる必要なく美味しいものを食べたい
・温泉にゆっくり浸かりたい
・非日常

結論をいうと私たちはこの旅行を十分に楽しめました!

 

生後半年(7か月)の息子くんは歩き回らないし(ずりバイ)、夜も早めに寝てくれるし、ご飯こぼさないし(母乳)…

あえて言うなら移動の特急で気を使ったくらいです。

「子供との旅行いつから楽しめるか」

この一つの答えは「親が楽しむなら生後半年以降」ではないかと(この時期の子供は楽しむなんて発想ない!笑)。

それよりも小さいと「気を使い過ぎちゃう」かな、と。

 

むしろ今(2歳~)の方が旅行の時のストレスが大きいくらいですよ…苦笑

 

いっぽうで「楽しめる」の主人公が子供だとすると…

1歳半~2歳以降じゃないかな、と。
それも行先によるのかな、と。

この時期に温泉にいっても子供が楽しい理由なんてなくて(おむつ取れる前は温泉NGだし)。

でも、考え方を変えると…

温泉旅行先に公園でもあってそこで走り回ったり遊具で遊んだりできれば「子供も(旅行を)楽しめる」ワケです。

 

我が家は生後1歳半(1歳5か月)の時に飛行機に乗って東京→福岡に私の友人を訪ねにいきました。

1歳半なら歩ける(走れる)ので親は目を離せなくなるという責任が生れるいっぽうで、子供同士が遊んだり初めての海をみたり、ホテルでバイキングを楽しんだり…

子供自身が旅行を楽しめる、楽しめているように感じましたよ!

だから子供の年齢に応じて「楽しめる」の考え方が変わってくるということです。

【子供と飛行機に関する記事】

赤ちゃんの飛行機ぐずり対策!迷惑を極力かけない過ごし方

子供と旅行に行く時の注意事項

子供と旅行に行く時の注意事項としては…


 思っている以上に
 持ち物が多い!!

コレです、コレ。

子供の着替え、おむつ、(状況次第で)哺乳瓶・離乳食、タオル、おしりふき、ティッシュ、おもちゃ、お菓子、マグ、母子手帳(ケース)……

個人や、夫婦での旅行の時とは考えられないくらい荷物が多いです。

 

加えて子供を連れていくわけなので…

・大人の荷物は最小限
・リュック(両手をあける)は必須

洋服&おむつは旅行用の圧縮袋で「カサ」を減らして、リュックにぶち込む。

 

ベビーカーで行く場合はベビーカーの下に荷物を置けますが、ベビーカーをたたむ時の荷物置き場に注意が必要です。持っていきすぎも大変です。

私たちは一泊二日だったら…

・マンマのリュック(目的地までに使う可能性ある子供関連)
・パッパのリュック(ホテル・旅館につくまで使わないもの)
・肩掛けのポーチ(すぐに使うもの=少量オムツ・おかし・ティシュなど)

と分けています。

 

あと旅行先・目的によってはお土産を買う可能性があるので「折りたたみのリュック」を持ち歩いています。

たいていの場合私が背中と前にリュックを2つ背負って旅行から帰ってきます。折りたたみリュックの中身はお土産だったり上着だったりを突っ込んでいます。

考え方などご参考になれば幸いです!

 

初めての旅行の場合は旅行の一週間前までに荷物のシミュレーションをしてみることをオススメします。

リュックがないなら買う、全部入るのかチェック

前日夜に気づいてもアウトですから(`・ω・´)

トートバッグやおしゃれバッグ(?)などは子連れの旅行には無用ですよー

 

赤ちゃんベースですが旅行の時の持ち物などを書いた記事が

赤ちゃんと旅行・温泉に行く時の持ち物と注意点

こちらにあるので参考にしてみてください。

子供との旅行で大事なこと…

最後にまとめとして。

子供との旅行で大事なことは…
いつから?楽しめるか?などを考えることは重要とした上で。

変に恐縮し過ぎないことです。

余程の高級旅館(落ち着いた静かな場所)に行かない限りたいていの場合なんとかなります。

もちろん海外のリスクはよーく考えてくださいね!

 

それでも気になるようだったら
子連れ歓迎のホテルや旅館にすれば心も少し落ち着きますよ。

日常の育児
日常の仕事

で疲れている私たち親には非日常の旅行でリフレッシュは必要です。

心に余裕が生れれば子供にももっと大きな心で接することができますよ。

そのためにも…

変に恐縮し過ぎない事です。

 

もちろん「子連れだから仕方内よねー」的なノリはダメですが、しっかりを気を使った上でそれ以上は「しゃーない」の心も大事です。

旅行楽しんできてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました